スポンサードリンク

星野架名とは

星野架名とは

星野架名とは

名前:星野架名(ほしの・かな)

生年月日:非公表

出身地:兵庫県神戸市

職業:漫画家



星野 架名(ほしの かな、生年非公開)は日本の漫画家。兵庫県神戸市出身。

星野架名さんは、1981年に発表した『東京は夜の7時』で白泉社の第6回アテナ大賞第3席を受賞し、この作品が1982年に「花とゆめ」に掲載され、漫画家デビューを果たしました。

それ以降、白泉社の漫画雑誌で短編・中編作品を多数発表されてきました。

不定期にシリーズ作を発表

不定期にシリーズ作を発表

1983年に『別冊花とゆめ』夏の号で『妙子跳ねる』という作品を発表して以後、1990年までの8年間にわたり、ヒロイン・本橋妙子(モトハシ タエコ)が登場する作品を11回掲載。

この作品たちは星野架名さんの作品の中で、『妙子シリーズ』または『妙子と青シリーズ』と呼ばれています。

星野架名さんの作品は他の漫画家さんと違い明確な“連載期間”を持っておらず、数年間の期間に渡って同一人物による一話完結~短期集中の連載が発表されるという手法をとっていました。

そしてこの『妙子シリーズ』は最初のシリーズとして発表された作品群となりました。

同年、「花とゆめ」11月増刊号に『緑野原学園シリーズ』第1作『真昼の夢見たち』を発表。以後、期間・本数ともに最多を誇る星野の代表作に成長する。第7作の『弘樹~春咲迷路』は初めて一話完結を破り、全4話の中編作品となった。1990年には『弘樹~春咲迷路』を原作として垣野内成美が監督したOVA『緑野原迷宮』が製作された。
1980年代の作品はSFやファンタジーの要素が強く、平凡な少年少女が不思議な現象に巻き込まれたり、時空間の異なる世界に呼び込まれたり、突然に超能力を手に入れたりしながらも、最終的に現実世界や平凡な生活に帰ってくることをコンセプトにしている。
1988年より開始された『赤い角の童留シリーズ』第3作『青印流紋』より、画風を大幅に変える。特に顕著なのが眼の描き方で、宇宙空間やパラレルワールドに縁のない『童留シリーズ』に合わせた意図的な変化であった。しかし変化は星野の作品全体に波及し、継続して発表していた『緑野原シリーズ』も影響を受けている。また、妖精や魔法使い、スペースオペラなど西洋風のファンタジーを下敷きにしていた1980年代とは打って変わり、柳田國男の「遠野物語」や宮沢賢治の「風の又三郎」などに見られる日本風の幻想物語の影響を強く受けるようになってきた。

星野架名の漫画の代表作は?

プレーンブルーの国

プレーンブルーの国

プレーンブルーの国

こちらは上記した『妙子シリーズ』として刊行された単行本で、収録作は

1、妙子跳ねる!
2、ノユ・ファンタズム
3、プレーンブルーの国
4、レムの魔法使い
5、地下鉄のユユ

の5作品。

このうち1~3までが、「本橋妙子」が主人公の「妙子シリーズ」となっています。

ごく普通の高校生である主人公たちが、いつのまにか非日常に巻き込まれて、そして不思議な体験を通して成長し、日常に帰っていく…。

そんな不思議なお話。

チャイルド

チャイルド

チャイルド

星野架名さんの作品の中では珍しく中編作品。

先の『妙子シリーズ』から続いており、青の秘密が明かされるという内容で、これを以て『妙子シリーズ』が完結となりました。

スポンサードリンク

ラピュータス流星群

ラピュータス流星群

ラピュータス流星群

星野架名さんの作品の中でも一番有名と言えるであろう、『緑野原学園シリーズ』の中の1冊です。

緑野原(リョクノハラ)学園高校に通う快活な元不良少年・今西弘樹(イマニシ ヒロキ)と、正体不明の美少年・時野彼方(トキノ カナタ)の友情を主軸にした作品で、場合によっては「弘樹と彼方の物語」とも呼ばれる作品。

ラピュータス流星群はシリーズの2作目にあたります。

Psiクロン・シンドローム

Psiクロン・シンドローム

Psiクロン・シンドローム

こちらも『緑野原学園シリーズ』の中の一つ。

真昼の夢見たち(1983年)、ラピュータス流星群(1984年)、レ・コスモナイト(1985年)、ワンダー・フェイセス(1985年)に続く第5作目にあたります。

◆作品あらすじ◆
緑野原学園に現れた妖しい雲―Psiクロン―が生徒全員を超能力者に変えてしまった!! 表題作他、影が力を持ち未知の空間へと誘う「レ・コスモナイト」と「ワンダー・フェイセス」では微妙な弘樹の心を描いた、KANAの弘樹&彼方シリーズ第2弾は初期の2作品も同時収録。

ヒューマン・ノーアの声

ヒューマン・ノーアの声

ヒューマン・ノーアの声

こちらも『緑野原学園シリーズ』の中の1作。

こちらの『ヒューマン・ノーアの声』は星野架名さんの作品では珍しく全10話の中編となっており、コミックスも全2巻となっています。

◆作品解説◆
彼方のファーストキスを奪った転校生、四季乃ルナは謎の亜空間要塞ラテュロスの司令官・龍那の部下だった。龍那は、地球の古代超文明に滅ぼされた異世界・ミュージアの復活をくわだてて、彼方と弘樹を連れ去った。狙いはカナタの強大な力。月齢14.9の夜、決戦が始まる…!

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

岸本斉史(ナルト作者)の画力と漫画作品おすすめランキング

人気漫画「NARUTO -ナルト-」の原作者である岸本斉史先生の画力について、他の人気漫画家の評価やネット上…

passpi / 169 view

キングダムの嫌いなキャラクターランキング22選【2024最新決定版】

人気漫画キングダムに登場する数あるキャラクターの中から、特に嫌われているキャラクター22人を厳選し、「キング…

passpi / 103 view

荒川弘の休載理由は介護?白血病など病気の噂も総まとめ

『鋼の錬金術師』や『銀の匙 Silver Spoon』などで人気の漫画家・荒川弘さんの休載理由や家族の病気で…

ririto / 150 view

ねこぢるの死因!顔写真や年齢・旦那と子供・漫画作品の特徴も総まとめ

可愛さと残酷さが同居する、ポップでシュールな作風で人気を集めた「ねこぢる」は、31歳という年齢でこの世を去り…

passpi / 2245 view

やなせたかしの嫁と子供は?馴れ初めと結婚も総まとめ

「アンパンマン」の生みの親として知られているやなせたかしの漫画家人生は長年嫁によって支えられていたようで、生…

aquanaut369 / 104 view

まめきちまめこが顔バレ?本名と年齢・学歴と経歴・東大の噂・結婚情報などプロフィールま…

月間7,000万PVを達成して話題になった、大人気絵日記ブログ「まめきちまめこニートの日常」。今回、このブロ…

passpi / 278 view

久保ミツロウの現在!代表作品と画力・病気の噂や激やせまとめ

「モテキ」や「アゲイン!!」「トッキュー!!」などの大ヒット作で知られる、長崎県出身の女性漫画家・久保ミツロ…

passpi / 181 view

スポンサードリンク

この記事を書いたライター

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

空知英秋の本名や顔は?出身地・天才の名言・年収や病気についてまとめ【銀魂の作者】

空知英秋さんと言えば『銀魂』の作者として有名です。今回は空知英秋さんの本名や顔、出身地などのプロフィールや、…

ririto / 269 view

岩明均(寄生獣の作者)の休載理由は病気?経歴と素顔・漫画作品一覧もまとめ

漫画「寄生獣」の作者としても知られている岩明均は非常に休載が多く、その理由については「病気」といった噂も流れ…

aquanaut369 / 101 view

奥浩哉と嫁の馴れ初めと結婚・子供を総まとめ【GANTZ作者】

「GANTZ」や「いぬやしき」といった作品で知られている漫画家の奥浩哉。彼はネットで嫁の存在が話題になってい…

aquanaut369 / 293 view

出水ぽすかの顔写真と性別・大学・本名と年齢!プロフィールを総まとめ

「約束のネバーランド」で作画を担当している出水ぽすか。同作品のヒットによって注目を集まり、現在は本名や年齢、…

aquanaut369 / 217 view

東京卍リベンジャーズの女性キャラ6選!かわいい順ランキング・各キャラクターのプロフィ…

週刊少年マガジンにて大人気連載中の「東京卍リベンジャーズ」。同作品では男性キャラクターが際立っていますが、そ…

aquanaut369 / 242 view

ジャンプ打ち切り漫画の歴代人気ランキング60選【最新版】

少年漫画雑誌の中でも飛び抜けて人気がある週刊少年ジャンプ。しかし、連載作品の中でも惜しまれながらも打ち切りに…

maru._.wanwan / 277 view

まめきちまめこが顔バレ?本名と年齢・学歴と経歴・東大の噂・結婚情報などプロフィールま…

月間7,000万PVを達成して話題になった、大人気絵日記ブログ「まめきちまめこニートの日常」。今回、このブロ…

passpi / 278 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

スポンサードリンク