
木多康昭が指名手配?天才と伝説ネタ・学歴と経歴や性格まとめ
「喧嘩商売」で知られる漫画家・木多康昭が天才と呼ばれる理由、学歴と経歴、衝撃の性格、伝説と称されるネタの数々をまとめました。指名手配がかけられた一連の騒動と現在の連載状況、連載再開についてもあわせてお届けします。
2002年2月、「週刊少年マガジン」で新たに「平成義民伝説 代表人」の連載をスタート。
主人公は元SMAPのオートレーサー・森且行をモデルにしており、他登場人物にも実在の芸能人をモデルにしたキャラクターが多数登場したため、会社から路線変更の修正が入り、連載開始直後からまたもや問題作として扱われました。
路線変更の結果、主人公の立ち位置も不明となり、ストーリーは破綻。連載開始からわずか12話で終了する短い作品となりました。
経歴:「喧嘩商売」連載開始
2005年6月、「週刊ヤングマガジン」で格闘漫画「喧嘩商売」の連載をスタート。
この作品はこれまでのギャグ・パロディネタ路線とは異なり、序盤にギャグシーンがありつつも中盤からは本格的なストーリー性のある格闘漫画として連載されました。
ギャグ漫画家としての木多康昭に興味がなかった層の漫画ファンも取り込み、木多康昭の代表作と呼ばれている作品です。
2010年より長期休載を経て、2014年から第二部「喧嘩稼業」がスタートし、現在も不定期掲載ながら連載を続けています。
木多康昭の性格
芸能人や身近な人間に対する毒舌、暴露ネタなど芸風とも呼べる作風で人気を集める木多康昭。
その性格は作風からもわかるように極端な思考を持つぶっ飛んだ性格だと思われることが多いですが、その一方で漫画に対して真面目な持論を展開することもあり、性格や人格の底が見えない漫画家として知られています。
Twitterでも漫画に対する自分の考えを述べており、漫画ファンが絶賛するようなインタビューもバッサリと切り捨てました。
マシリトの野郎…世間が知らないと思って滅茶苦茶後付けで適当な事を言いやがって…俺が連載した時は堀江編集長の頃だったけど表紙にしてくれたぞ!安室奈美恵がグラビアだったにも関わらず。 https://t.co/rWRm9ATASr
— 木多康昭 (@KitaYasuaki) 2019年12月29日
あの時期に他の編集の意見を受け入れず、編集長の独断で尾田さんの漫画よりメリーウインドウの方が必要だと判断したのがおかしいと言っているんですよ
— 木多康昭 (@KitaYasuaki) 2019年12月31日
メリーウインドウの三話目までのネームを読んでそっちの方が上と判断した。
その時点で見る目はない事は確定しているんですよ https://t.co/uEjiDrT1WR
一見ふざけた性格のように見えて、自分を貫く信念を持ち、作品のために幅広い分野の知識を蓄える。一言では表すことのできない、決して浅くはない性格の持ち主と言えるのではないでしょうか。
木多康昭の伝説的ネタ
ここからは木多康昭の伝説と語り継がれるネタの数々を紹介します。
木多康昭の作品といえば、毒舌、過激な下ネタ、身近な人物の暴露ネタ、悪意のあるパロディなどが特徴です。
中でも、初連載作品「幕張」で描かれた暴露ネタは当時大きな話題となりました。
暴露ネタ:「幕張」で編集者の不倫を暴露
1996年2月に「週刊少年ジャンプ」で連載開始された「幕張」は、木多康昭の初連載作品であり、過激な下ネタとパロディを中心としたギャグ漫画です。
連載を重ねるにつれて他の漫画家や編集者を登場させるようになり、当時ジャンプ編集部員だった瓶子吉久を「鬼瓶」という名前で登場させ、そのキャラクターに「私は既婚者でありながら、女性作家と肉体関係を持ちました」と白状させる形で不倫を暴露したのです。
瓶子吉久は離婚に至り、他の編集者のプライベートも次々に暴露。次は誰が餌食になるのか、戦々恐々とした作風で問題作となりました。
パロディネタ:人気漫画家をネタにする
木多康昭の作品には、同じく漫画家として活動する人々を登場させることも多々ありました。
「花さか天使テンテンくん」で知られる小栗かずまたをはじめ、「世紀末リーダー伝たけし!」や「トリコ」の島袋光年、「みどりのマキバオー」のつの丸、「とっても!ラッキーマン」のガモウひろしなどが作中に登場します。
中でも小栗かずまたは幾度にも渡りネタにされており、Twitterでも「木多の野郎…!」と言及しています。
それにしても木多の野郎………!! pic.twitter.com/4oMwkSFP8R
— 小栗かずまた (@kazumata_oguri) 2019年7月10日
木多だけは許せない………!! って何で幕張の単行本持ってるんだ僕は(笑) pic.twitter.com/Awpttbddjq
— 小栗かずまた (@kazumata_oguri) 2019年7月11日
伝説ネタ:大人の事情パンチ
2002年2月より連載され、元SMAPの森且行をモデルにした主人公で話題になった「平成義民伝説 代表人」。
芸能人をモデルにしたキャラクターを多数登場させたことで問題となり、会社から路線変更を余儀なくされた作品です。
その流れに加え、当時「HUNTER×HUNTER」で知られる冨樫義博が頻繁に休載するも編集部から何のお咎めもないという理不尽さを表現した主人公の必殺技「大人の事情パンチ」は、そのキャッチーさから伝説ネタとして語り継がれています。
冨樫義博に対する大人の事情パンチがコミックスでは完全カットされたことも、大人の事情が表れていて面白いですね。
木多康昭の指名手配
関連するまとめ

中尊寺ゆつこの死因は?夫や子供・遺産や遺骨を巡る裁判など総まとめ
バブル期に漫画家だけではなく、エッセイストやコメンテーターとしても活躍した中尊寺ゆつこさんですが、2005年…
sumichel / 6 view

麻生周一の本名や顔!弱みや年収・漫画作品と画力を総まとめ【斉木楠雄のΨ難の作者】
アニメ化や実写映画化もされた大ヒット漫画作品「斉木楠雄のΨ難」の作者として知られる漫画家・麻生周一先生の本名…
passpi / 10 view

芥見下々の国籍・性別・顔は?出身高校と大学・韓国や岩手が出身説などプロフィール総まと…
大人気漫画「呪術廻戦」の作者である芥見下々(あくたみ げげ)。その素性に注目が集まっていて、本名や年齢、性別…
aquanaut369 / 10 view

前川つかさの現在!なんJ・牛丼とは?代表作品・結婚もまとめ【大東京ビンボー生活マニュ…
漫画「大東京ビンボー生活マニュアル」の作者・前川つかさの現在をまとめました。なんJで「牛丼」と呼ばれる理由、…
Luccy / 10 view

岸本斉史(ナルト作者)の大学は?生い立ち・家族・学歴まとめ
「NARUTO -ナルト-」の作者として知られる漫画家・岸本斉史の生い立ちや家族、高校・大学などの学歴をまと…
Luccy / 2 view

鬼滅の刃の女性キャラかわいいランキング15選【最新版】
単行本も売り切れ必至の大ヒット漫画である「鬼滅の刃」。そんな「鬼滅の刃」には強いだけではなくかわいい女性キャ…
maru._.wanwan / 5 view
この記事を書いたライター
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ナルトの登場キャラ強さランキング102選【2024最新版】
『NARUTO -ナルト-』は、岸本斉史による日本の漫画作品で、忍同士が派手な戦いを繰り広げるバトルアクショ…
maru._.wanwan / 12 view

山田花子(漫画家)の死因!病気や結婚・名言と作品一覧も総まとめ
個性的な漫画家を描き人気を集めた山田花子は1992年に24歳という若さでこの世を去りました。今回は山田花子の…
aquanaut369 / 15 view

板垣巴留の学歴と経歴!出身大学/高校/中学/小学校・天才の理由まとめ
擬人化された動物の群像劇を描いた漫画、『BEASTARS』の作者である板垣巴留(いたがき ぱる)さんの天才と…
Mrsjunko / 3 view

吉田秋生(漫画家)の作品16選!人気おすすめランキング【最新決定版】
第29回小学館漫画賞、第47回小学館漫画賞、第11回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞などを受賞した人気漫…
maru._.wanwan / 11 view

賭ケグルイの女性キャラかわいいランキング20選!プロフィールも紹介【最新決定版】
アニメや実写化もされた人気漫画の「賭ケグルイ」。同作品には数多くの女性キャラクターが登場していて、物語に花を…
aquanaut369 / 10 view

岩館真理子の現在!漫画作品の代表作・引退の噂や近況まとめ
岩館真理子さんは、1970年代から2000年代初期に渡って活躍されていた漫画家さんです。そんな岩館真理子さん…
ririto / 1 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング