スポンサードリンク

星野架名とは

星野架名とは

星野架名とは

名前:星野架名(ほしの・かな)

生年月日:非公表

出身地:兵庫県神戸市

職業:漫画家



星野 架名(ほしの かな、生年非公開)は日本の漫画家。兵庫県神戸市出身。

星野架名さんは、1981年に発表した『東京は夜の7時』で白泉社の第6回アテナ大賞第3席を受賞し、この作品が1982年に「花とゆめ」に掲載され、漫画家デビューを果たしました。

それ以降、白泉社の漫画雑誌で短編・中編作品を多数発表されてきました。

不定期にシリーズ作を発表

不定期にシリーズ作を発表

1983年に『別冊花とゆめ』夏の号で『妙子跳ねる』という作品を発表して以後、1990年までの8年間にわたり、ヒロイン・本橋妙子(モトハシ タエコ)が登場する作品を11回掲載。

この作品たちは星野架名さんの作品の中で、『妙子シリーズ』または『妙子と青シリーズ』と呼ばれています。

星野架名さんの作品は他の漫画家さんと違い明確な“連載期間”を持っておらず、数年間の期間に渡って同一人物による一話完結~短期集中の連載が発表されるという手法をとっていました。

そしてこの『妙子シリーズ』は最初のシリーズとして発表された作品群となりました。

同年、「花とゆめ」11月増刊号に『緑野原学園シリーズ』第1作『真昼の夢見たち』を発表。以後、期間・本数ともに最多を誇る星野の代表作に成長する。第7作の『弘樹~春咲迷路』は初めて一話完結を破り、全4話の中編作品となった。1990年には『弘樹~春咲迷路』を原作として垣野内成美が監督したOVA『緑野原迷宮』が製作された。
1980年代の作品はSFやファンタジーの要素が強く、平凡な少年少女が不思議な現象に巻き込まれたり、時空間の異なる世界に呼び込まれたり、突然に超能力を手に入れたりしながらも、最終的に現実世界や平凡な生活に帰ってくることをコンセプトにしている。
1988年より開始された『赤い角の童留シリーズ』第3作『青印流紋』より、画風を大幅に変える。特に顕著なのが眼の描き方で、宇宙空間やパラレルワールドに縁のない『童留シリーズ』に合わせた意図的な変化であった。しかし変化は星野の作品全体に波及し、継続して発表していた『緑野原シリーズ』も影響を受けている。また、妖精や魔法使い、スペースオペラなど西洋風のファンタジーを下敷きにしていた1980年代とは打って変わり、柳田國男の「遠野物語」や宮沢賢治の「風の又三郎」などに見られる日本風の幻想物語の影響を強く受けるようになってきた。

星野架名の漫画の代表作は?

プレーンブルーの国

プレーンブルーの国

プレーンブルーの国

こちらは上記した『妙子シリーズ』として刊行された単行本で、収録作は

1、妙子跳ねる!
2、ノユ・ファンタズム
3、プレーンブルーの国
4、レムの魔法使い
5、地下鉄のユユ

の5作品。

このうち1~3までが、「本橋妙子」が主人公の「妙子シリーズ」となっています。

ごく普通の高校生である主人公たちが、いつのまにか非日常に巻き込まれて、そして不思議な体験を通して成長し、日常に帰っていく…。

そんな不思議なお話。

チャイルド

チャイルド

チャイルド

星野架名さんの作品の中では珍しく中編作品。

先の『妙子シリーズ』から続いており、青の秘密が明かされるという内容で、これを以て『妙子シリーズ』が完結となりました。

スポンサードリンク

ラピュータス流星群

ラピュータス流星群

ラピュータス流星群

星野架名さんの作品の中でも一番有名と言えるであろう、『緑野原学園シリーズ』の中の1冊です。

緑野原(リョクノハラ)学園高校に通う快活な元不良少年・今西弘樹(イマニシ ヒロキ)と、正体不明の美少年・時野彼方(トキノ カナタ)の友情を主軸にした作品で、場合によっては「弘樹と彼方の物語」とも呼ばれる作品。

ラピュータス流星群はシリーズの2作目にあたります。

Psiクロン・シンドローム

Psiクロン・シンドローム

Psiクロン・シンドローム

こちらも『緑野原学園シリーズ』の中の一つ。

真昼の夢見たち(1983年)、ラピュータス流星群(1984年)、レ・コスモナイト(1985年)、ワンダー・フェイセス(1985年)に続く第5作目にあたります。

◆作品あらすじ◆
緑野原学園に現れた妖しい雲―Psiクロン―が生徒全員を超能力者に変えてしまった!! 表題作他、影が力を持ち未知の空間へと誘う「レ・コスモナイト」と「ワンダー・フェイセス」では微妙な弘樹の心を描いた、KANAの弘樹&彼方シリーズ第2弾は初期の2作品も同時収録。

ヒューマン・ノーアの声

ヒューマン・ノーアの声

ヒューマン・ノーアの声

こちらも『緑野原学園シリーズ』の中の1作。

こちらの『ヒューマン・ノーアの声』は星野架名さんの作品では珍しく全10話の中編となっており、コミックスも全2巻となっています。

◆作品解説◆
彼方のファーストキスを奪った転校生、四季乃ルナは謎の亜空間要塞ラテュロスの司令官・龍那の部下だった。龍那は、地球の古代超文明に滅ぼされた異世界・ミュージアの復活をくわだてて、彼方と弘樹を連れ去った。狙いはカナタの強大な力。月齢14.9の夜、決戦が始まる…!

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

三浦建太郎の現在と死因!ベルセルク休載理由は病気?画力の凄さや噂の真相も総まとめ

壮大なダークファンタジー漫画「ベルセルク」の作者であり、画力も定評のあった三浦建太郎さんですが、2021年5…

kent.n / 100 view

板垣巴留の学歴と経歴!出身大学/高校/中学/小学校・天才の理由まとめ

擬人化された動物の群像劇を描いた漫画、『BEASTARS』の作者である板垣巴留(いたがき ぱる)さんの天才と…

Mrsjunko / 106 view

増山法恵の死因と現在まで!竹宮惠子との関係・結婚や家族も総まとめ

漫画「変奏曲」の原作者として知られている増山法恵は2021年10月に死去していたことが竹宮惠子のブログで判明…

aquanaut369 / 176 view

ブリーチの人気登場キャラ強さランキング106選【2024最新版】

BLEACH(ブリーチ)は、久保帯人による週刊少年ジャンプにて連載された日本の漫画作品で、アニメ化もされた人…

maru._.wanwan / 184 view

原泰久の現在は独身!元嫁と子供・結婚と離婚歴まとめ【キングダム作者】

大人気漫画「キングダム」の作者として知られる原泰久。小島瑠璃子(こじるり)との熱愛が発覚したことで、離婚して…

aquanaut369 / 132 view

チェンソーマンの最強キャラは?強さランキング26選【種族別・最新版】

多くの漫画ファンたちに愛されている人気作品「チェンソーマン」。登場キャラクターたちの中で誰が一番強いのか、今…

kent.n / 99 view

久保ミツロウの現在!代表作品と画力・病気の噂や激やせまとめ

「モテキ」や「アゲイン!!」「トッキュー!!」などの大ヒット作で知られる、長崎県出身の女性漫画家・久保ミツロ…

passpi / 127 view

スポンサードリンク

この記事を書いたライター

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

鬼滅の刃の男性キャラのイケメンランキング15選【最新版】

爆発的なヒットを飛ばしてもはや社会現象にもなっている「鬼滅の刃」。これから「鬼滅の刃」を読んでみようと思って…

maru._.wanwan / 161 view

ドラゴンボールの女性キャラクターかわいいランキングTOP22【最新版】

今や日本国内にとどまらず、世界的にも人気のアニメとして知られるドラゴンボール。そのドラゴンボールの人気を支え…

maru._.wanwan / 149 view

河本ほむらの顔や本名と年齢・出身大学など学歴!京大や東大卒業の噂・司法試験の話題もま…

人気アニメ『賭ケグルイ』の作者として知られている河本ほむらさんですが、プロフィールや学歴など謎に包まれていま…

sumichel / 163 view

ちばてつやの生い立ちと家族!父親と母親・兄弟を総まとめ

「あしたのジョー」などで知られている人気漫画家のちばてつや。彼は幼少期を満州で過ごし、その生い立ちはかなり壮…

aquanaut369 / 138 view

チェンソーマンの最強キャラは?強さランキング26選【種族別・最新版】

多くの漫画ファンたちに愛されている人気作品「チェンソーマン」。登場キャラクターたちの中で誰が一番強いのか、今…

kent.n / 99 view

さいとう・たかを(ゴルゴ13作者)の嫁と子供(娘)!結婚歴と離婚歴まとめ

「ゴルゴ13」などの作品で知られる漫画家のさいとう・たかをは意外にも結婚歴と離婚歴が多いことで知られていて、…

aquanaut369 / 99 view

安野モヨコはエヴァ「マリ」のモデル?若い頃の画像や似てる説まとめ

かねてより庵野秀明監督の嫁である漫画家の安野モヨコ先生が、「シン・エヴァンゲリオン」シリーズから登場する新キ…

passpi / 121 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

"); } })(jQuery);